ペレンクロッシェは難しくない
ジュエリークロッシェの初級コースは4課題あり,2作品目はペレンクロッシェのネックレスを作ります。
ペレンクロッシェって何?難しそう!と思いませんか?
私は課題のパッケージを見た時に,「え?,なにこの難しそうなお名前…。私にできるのかな(-_-;)」と弱気になっていました(笑)。

ペレンクロッシェとは複数のビーズをまとめて編み込む技法のことを指しており,ウルトラ級に難しい編み方ではないので安心してくださいね!
ペレンクロッシェは1段に編むパターンの数を自由に変えることができ,パターンの数が増えると編地が太くなっていきます。初級講座では1パータンと2パターンの2通りの編み方を学びます。
1パターンペレンクロッシェとは,その名の通り,ビーズの配置と編み方が1パターンなのです。同じ編み方を繰り返すことで,編地がらせん状になっていきます。
2パターンペレンクロッシェとは,2パターンのビーズの組合せを編んでいくことで,2色のビーズがらせん状になっているように見えます。

ベーシック講座では芯に大きなビーズ1個,ラインに複数個のシードビーズを使いますが,すべて同じビーズにしたり,引き抜く位置を変えたりなどのバリエーションが豊富です。
ペレンクロッシェのテクニックは,色々な作品に応用しやすく,見た目も華やかで可愛らしいので,編めるようになると作品の幅が広がっていきますよ。
私も,この技法のオリジナル作品を作ってみたいと,頭の中で絶賛考え中です(笑)。
お申し込み・お問い合わせは下記のフォームからお願いします
お申込みフォームはこちらをクリック
ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
ChopinianaR(ショピニアーナR)